fc2ブログ

Photo Gallery

コピスガーデンの続き。。。


イングリッシュローズとは、、、

David Austin Roses
デビッド オースチン ロージズのバラ

コピスガーデンで撮った大好きなイングリッシュ ローズ♪

Wisley2008
ウィズレー 2008

IMG_0744.jpg



IMG_0747.jpg



IMG_0745.jpg

ウィズレー2008
2008年
交配 実生×実生
返り咲き
ロゼット咲き
中輪
強香 ティー香
樹高 1m


Pat Austin
パット オースチン

IMG_0850_202308120002115a6.jpg


IMG_0856.jpg

パット オースチン
1995年
交配 グラハム トーマス×アブラハム ダービー
四季咲き
中香 ティー香
中輪 カップ咲き
樹高 1.2m


Molineux
モリニュー

IMG_0860.jpg

モリニュー
1993年
交配 グラハム トーマス×実生
ロゼット咲き
四季咲き
中香 ティー香
樹高 1.2m


秋にコピスガーデンを訪れた時も沢山のお花を咲かせていました(*^^*)
黒点病にもなっていませんでした。

優秀な品種なのかもしれません。



Princess Alexandra of Kent
プリンセス アレキサンドラ オブ ケント

IMG_1213.jpg



IMG_0893.jpg

プリンセス アレキサンドラ オブ ケント
2007年
交配 実生×実生
カップ咲きからロゼット咲き
四季咲き
強香 ティ 、フルーツ香
樹高1.2m


A Shropshire Lad
ア シュロップシャイア ラド

IMG_0824_2023072002274792f.jpg



IMG_0846.jpg



IMG_0840_202307200227509d2.jpg

ア シュロップシャイア ラド
1996年
交配 ヘリテージ×実生
返り咲き
中香 ティフルーツ香
中大輪
樹高1.2m~


おまけ 

Abraham Darby
アブラハム ダービー

IMG_8849_202309212324194ce.jpg

この写真は、我が家のアブラハム ダービーちゃん♪


IMG_8846.jpg

アブラハム ダービー
1985年
イエロークション×アロハ
返り咲き
ロゼット咲き
強香 フルーツ香
中大輪
樹高 1.5m


スポンサーサイト



コピスガーデンの続き。。。


ギヨー社 世界で最も古いバラのナーセリー

有名なバラ 〝ラ フランス〟 ギヨー社が作出したバラです。

〝ラ フランス〟以前に作られたバラをオールドローズ。
それ以降をモダンローズというそうです。

因みに ラ フランスは1867年に作出されたバラです。


IMG_0656_20230628033422031.jpg

ラデュレ

マカロンで人気のパリの老舗パティスリー「LADUREE」
とのコラボレーションで作出された品種です。


IMG_0660_2023062803342296b.jpg

フランボワーズピンクのコロンとしたかわいらしい花は、
オールドローズのようなクォーターロゼット咲き。


IMG_0653.jpg

春から秋まで繰り返しよく咲き、病気に強く濃い緑の葉を持ちます。
枝は上に良く伸び、樹高は1.5m以上にもなります。


IMG_0753.jpg

右のバラがラデュレ

グレープフルーツとローズの香りを基調にチェリー、フランボワーズ、シナモン、
ライム、バニラ、 キャラメル、ザクロの香りが混じります。

どんな香り??(・・?


IMG_0668.jpg

ジェヌヴィエーヴ オルシ

見る角度によって微妙に色を変える花は非常に美しく、
その上品な香りも格別です。

強健で花付きが良く、美しい花が咲きそろう姿は見事。


IMG_0662_2023062803342450e.jpg

ティーの香りを基調に、
バニラ、クローブ、タンジェリン、アプリコットの香りが混じります。

どんな香り??(・・?


IMG_0677.jpg

プリP.J.ルドゥーテ

コロンとしたカップ咲きの花は、
フランボワーズピンク色で中央がアプリコット色のグラデーションに。

開花が進むにしたがって淡くなっていきます。


IMG_0680_20230628033427d97.jpg

多花性で5~6輪の房咲きになり、照り葉のしなやかな枝に咲く。


IMG_1156_20230915224623427.jpg

ジャスミン、スズラン、バニラ、ティーローズ、干し草の強い香り。
どんな香り??(・・?


IMG_0699.jpg

花名の「ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ賞」は、
フランスのガーデニングやボタニカルアートの 優れた本に与えられるもので、
ベルギーのアストリッド王女により命名された。


IMG_0701.jpg


Guillot
ギヨー

世界で最も古いナーセリー

1867年フランスで開催されたバラ品評会で衝撃的なデビューを果たし、
国家そのものを冠した名を持つ余りにも有名なバラ

『ラフランス』そのバラを作出したのは、
名門ナーセリー、ギヨー社二代目ジャン バプティスト・ギヨー・フィスでした。

『ラフランス』はまさにオールドローズとモダンローズという歴史の変わり目に位置し
その芳香な香り、細い枝ながら大きな花をいくつも付け、
何より繰り返し咲く特性を持つそれまでのバラとはまったく異なる新しい品種として
『ハイブリッドティー』という系統がうち立てられたのです。


Rosa Generosa
ロサ ジェネローサシリーズ

そんな歴史を持つギヨー社のバラはオールドローズの性質や風格を残しつつ、
常に新しい試みを持った現代のバラなのです。

その特徴は中輪で強香、花付き花持ちがよいことがあげられます。

1996年には有名なオートクチュールの名を冠した『ソニアリキエル』など
独特の品格・香りを持つ『ジェネロサシリーズ』を発表。

そのシリーズはまさにギヨー社の真髄ともいえます。



コピスガーデンの続き・・・

IMG_1090.jpg

ブルー フォー ユー

ワーナー (イギリスのナーセリー、ワーナーローゼズ) のバラと言えば
ブルー フォー ユーって言ってもいいくらい、とても人気のあるバラです♪


IMG_1089.jpg

ブルーだったり、シルバーがかって見える時もあればピンク色に出たり・・・
何とも言えない花色。。。

四季咲きで香りもスパイシーでいい香り~

以前育てていましたが、お友だちのお母さまの所へお嫁に行きました。
とっても気に入ってくれてもう一鉢購入されたそうです♪


IMG_0908.jpg

ブルー系のお花は日陰が綺麗に見えるのでお日様が出てきて残念(◞‸◟)


IMG_0918.jpg

アイズ フォー ユー

アイズ フォー ユーの親はブルーフォーユーだそうです。

我が家にも昨年秋お迎えしたバラです♪
春に枝が何本も枯れ込み、株の体力温存のため蕾が付いたら摘蕾を繰り返しました。

あっという間に元気を取り戻してくれました。
べイサルシュートも2本出ました♪

が、、、またしても悲しい出来事が!

株元に癌腫を発見してしまいました(ノ_<)

手で癌腫を取り除いて現在見守り中!
冬の植え替えの時、根っこにも出きてないか確認する予定です。


IMG_1086_20230606034735a75.jpg

ラプソディー イン ブルー

日陰で見るブルーのバラはやっぱり綺麗(*^^*)


IMG_1098_20230606034724b2a.jpg

ラプソディー イン ブルーのお顔♪


IMG_0819.jpg

*はこ庭でも育てている

パルフェ タムール

小輪一重咲で、しべが魅力的なバラ。


IMG_0899_20230720022755ef2.jpg

レディ ペネロープ つるバラ

ワーナーはブルーのイメージがあったので
オレンジとピンクが混じったような色のバラがあって意外でした。


IMG_1165.jpg

レディペネロープ

オレンジ色の美しいバラ、サンセット グロウも
ワーナーのバラだそうです。


つづく・・・


コピスガーデンの続き・・・


IMG_0801_202306260411343cd.jpg

このコ素敵~

駆け寄ってプレートを見たらやっぱりイングリッシュローズの
クロッカス ローズだったぁ(´艸`*)


IMG_0798_20230626041142e35.jpg

ホントに私はイングリッシュローズが好きなんだなぁ(´艸`*)
ベランダで育てているコはほぼイングリッシュローズ♪

イングリッシュローズとは、、、


IMG_0784_20230626041140704.jpg

イギリスのバラ育種家デビッド オースチン(David Austin)が作出されたバラ。

オールドローズの香りや花形を残しながら、
モダンローズの育てやすさや四季咲き性という両方の良さを併せ持ったバラ。


IMG_0787.jpg

2000年に作出されたバラなのに販売されてる所を見かけないので、
既に廃盤品種なのかなぁ。。。


IMG_0780_20230626041137b84.jpg

コマツガーデンさんのオンラインショップ(販売はされてないです)を見てみると
交配親はゴールデン セレブレーションと書いてありました。

ゴールデン セレブレーションは近くの園芸店で見本鉢として
置かれていて一目惚れしたんだったぁ♪

なるほど・・・♪♪


IMG_0767.jpg

この日1番カワイイと思ったバラがもう1つ。。。
お名前がわからないバラさん。


IMG_0764.jpg

小輪で沢山のお花を咲かせていたバラ。。。
色々調べてみると、、、

ミヤコイバラ or ノイバラ

と、よく似ています。

つづく・・・


IMG_2461.jpg

ベランダから見えるサルスベリの花が満開でパチリッ
サルスベリの木が駅まで植栽されていて遠くから見ても凄く綺麗です(*^^*)


IMG_2510.jpg

コロ助の後遺症の嗅覚障害、少しずつ良くなってきました。
でも日によって感じる時もあれば、わからない日もあります(◞‸◟)

ふきんをハイターに浸けて消毒して、あのキツーイ塩素臭が全然わからなかったり
不思議なのが家にいても、外出先でもネギのような刺激臭を感じるのでとても不快です。

食事中以外ほとんどネギ臭(^_^;)
まるで鼻にネギを付けているかのよう(^_^;)

なぜなのかホント不思議だわ~

WHAT'S NEW?